妊娠中でも安心して飲める!おすすめカフェインレスインスタントコーヒー3選と選び方のコツ

こんにちは。みきさんです。
今日は、妊娠中のわたしが本当に助けられた「カフェインレスコーヒー」について書いてみようと思います。
妊娠中って、なぜか急にコーヒーが恋しくなるんですよね。でも「カフェインって赤ちゃんに良くないのかな?」と心配になって、飲みたいのに我慢していた時期がありました。
今回は、わたし自身が妊娠中にいろいろ試してみて「これなら夜にも飲めるし、心もほっとする」と思えたインスタントのカフェインレスコーヒー3選をご紹介します。
- 「妊娠中だけどコーヒー飲みたい」
- 「カフェインレスって結局どれがいいの?」
- 「安心して選びたいけど、選び方がわからない」
妊娠中の暮らしにやさしい選択のヒントになればうれしいです。
「カフェインレス」と「ノンカフェイン」って違うの?
妊娠中や夜のリラックスタイムに「コーヒーが飲みたいな」と思っても、カフェインが気になる……。そんな時よく目にする「カフェインレス」と「ノンカフェイン」。
カフェインは、もともとカフェインを含むコーヒー豆から90%以上のカフェインを取り込んだもの。しっかり基準レスがあるので、妊娠中でも安心して飲みやすいのが特徴です。
ノンカフェインは、最初からカフェインが含まれていない植物(たんぽぽやルイボスなど)から作られたもののこと。
「コーヒーの味わいは楽しみたいけど、カフェインはちょっと控えたい」
そんなときは、カフェインレスを選ぶのがおすすめです。

妊娠中におすすめのカフェインレスインスタントコーヒー3選
今回は、簡易インスタントタイプに絞って、手軽さ・味・安心感、三拍子揃えたカフェインレスコーヒーおすすめ3つをご紹介します。
UCCおいしいカフェインレス(45g)
「朝のコーヒーの習慣は変えたくない」
そんな気持ちに寄り添ってくれたのが、UCCのこの一杯。
- カフェイン除去率:90%以上(液体二酸化炭素抽出法)
- 味わい:まろやかで軽い。
- 容器:ガラス瓶で保存しやすく、見た目もシンプルで好きです。
カフェインレスコーヒーって高いイメージ……。
UCCおいしいカフェインレスは、Amazonで45gで568円(2024年12月時点)だったので、「カフェインレスコーヒーに手を出してもいいかも!」と思える価格帯でした。
味もしっかりコーヒーの風味も感じられて、もともと豆を挽き、ドリップして飲んでいた私でも満足!
実際にここからカフェインレスコーヒーにハマってしまい(笑)。
次に紹介するようなカフェインレスコーヒーにも手を出すようになったんですよね。
ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス(80g)
カフェインレスの沼にハマりだしてから買ったのが「ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス」。
- カフェイン除去率:97%(水抽出法)
- 味わい:香り高くて、ミルクとの相性ばつぐん。 カフェラテ好きには特に◎
- 保存性:密閉性が高くて、長く美味しさが続きます。
ミルクを入れてカフェラテにすると、コーヒータイムが贅沢に。「みきカフェ」と称して、やまさんと楽しんでいます。
UCCおいしいカフェインレスと比べると、「ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス」の方が味が濃くて飲みごたえがあるように思いました。
マウントハーゲン オーガニックカフェインレス(100g)
「マウントハーゲン オーガニックカフェインレス」は一番のお気に入り。
自然農法で育てられたアラビカ豆を手摘みして、フェアトレードでお届けしてくれる……。そんな背景も含めて、味わいの「安心感」を感じています。
- カフェイン除去率:99.7%(超臨界CO2抽出法)
- 味わい:コクと苦みがしっかりしていて、ブラックでも満足感あり。
- 香り:深煎りならではの香ばしさ。ちょっと疲れた夜にぴったり。
しっかりとしたコクがあるから、ブラックでも満足感たっぷり。
「UCCおいしいカフェインレス」よりも優しく、「ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス」よりも深い味わいで、静かな夜のごほうびにぴったりです。
カフェインレスコーヒーの選び方
同じカフェインレスでも、それぞれに個性があって、選ぶ楽しみがあります。
暮らしのリズムや好みに合わせて、「今のわたしにちょうどいい一杯」を見つけるのが楽しいかもしれません。
ちなみに今回ご紹介したカフェインレスコーヒーは、私自身は、体調を崩すことはありませんでした!(1日1杯と決めて飲んでいました)
ご自身の体調に合わせて、飲む頻度や量は調節してくださいね。
さいごに|一杯のやさしさが、心をふっとほぐしてくれますように
妊娠中は、からだのこと、赤ちゃんのことなど、考えることがたくさんあり、それ
までなんとなく選んでいたものも、少しずつ変わっていく時期でもあります。
でも、全部をがんばりすぎなくてもいいのかもしれません。
「これなら安心して飲めるな」
「今日はこれにしよう」
そんなふうに、優しく選んだ一杯が、気持ちをふっとほどいてくれることもあります。
暮らしの中でほっとできるカフェインレスコーヒーとの出会いがありますように。今日も、自分と赤ちゃんに優しくできる一日でありますように。

