3月のモニター募集中!
私たちの暮らし
PR

オートミール麹の作り方|妊娠中にも◎

オートミール麹 作り方
mikiyama21
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。みきやまブログのみきです。

今回は、「オートミール麹」の作り方をご紹介します。

妊娠中、身体にやさしい食べものを選びたくなる方は多いと思います。
私自身、第一子をお腹に迎えた今、食べるものへの関心がぐっと高まりました。

便秘になりやすくなったり、食後に眠くなったり、甘いものが無性に食べたくなったり…。
そんな体の変化を感じるなかで出会ったのが、「オートミール麹」でした。

砂糖を使わず自然な甘さで、腸にもやさしい。
食物繊維や鉄分、ビタミンも含まれていて、毎日のごはんにもおやつにもなる。
何より、ほっとする甘さと香ばしさが、「今日はこれで大丈夫」と思わせてくれる。

この記事では次のことをご紹介します!
  • オートミール麹の作り方
  • おすすめの無添加・無農薬オートミール
  • オートミール麹の活用レシピ

今回は、オートミール麹の作り方とおすすめのオートミール、食べ方を紹介します。

ライターをしている柴犬のイラスト

Profile 
みきさん 

Basic Recipe

基本のオートミール麹レシピ

材料
  • オートミール(ロールドオーツ)…100g
  • 米麹(生でも乾燥でもOK)…150g
  • 水…270〜300ml(お好みのやわらかさで調整)
おすすめの麹をご紹介しています!
【2025年版】買ってよかった!米麹のおすすめ3選!
【2025年版】買ってよかった!米麹のおすすめ3選!
【材料を入れ、よく混ぜる】

容器に、オートミール(100g)と米麹(150g)を入れ、水を270〜300ml注ぎ、全体をよくかき混ぜます。(さらっとした仕上がりにしたい場合は水多め、もったりタイプが好みなら少なめに。)

【発酵させる】

ヨーグルトメーカーにセットし、60度で8時間発酵させます。

※途中で2〜3時間おきにかき混ぜると、よりなめらかに仕上がります。

撹拌する(お好みで)

ブレンダーがある場合は、発酵後に撹拌するとよりなめらかに。スプーンでもすくいやすく、料理にも使いやすくなります。
(ブレンダーがなくても、そのままで十分美味しく使えます◎)

【保存する】

保存容器に移し、冷蔵庫で保存します。冷蔵で約2週間もちます。

Why It’s Good for You

オートミール麹の効果とは?

妊娠中の体にやさしい発酵フード「オートミール麹」。
ここでは、その特徴や嬉しい魅力をわかりやすくご紹介します。

腸内環境を整える食物繊維がたっぷり

オートミールは、穀物のなかでも特に食物繊維が豊富で、玄米の約3倍とも言われています。

妊娠中はホルモンバランスの影響や運動不足などで便秘になりやすいですが、オートミール麹を日常に取り入れることで、自然なお通じを促し、腸のリズムを整えてくれます。

自然な甘さで満足感◎

オートミール麹の甘さは、砂糖ではなく、発酵によって引き出された自然の甘み。

甘酒ほどの強い甘さではなく、ほんのり香ばしく、あと味がすっきりしているのが特徴です。「甘いものがやめられない…」という妊婦さんの強い味方になってくれる、罪悪感のない甘さです。

鉄・ミネラル・ビタミンが補える

オートミールは、鉄分・カルシウム・マグネシウム・ビタミンB群など、妊娠期に必要な栄養素がバランスよく含まれている食品

貧血が気になる時期にも安心して摂れるのが嬉しいところです。加えて、麹の発酵パワーが栄養素の吸収も助けてくれるので、「食べるだけ」で体にやさしく栄養補給できるのも魅力のひとつです。

ノンシュガーで罪悪感なしのおやつに

妊娠中は「おやつ=控えたほうがいいもの」と思いがちですが、オートミール麹は砂糖・小麦・乳製品・植物油すべて不使用。

甘いものを我慢しすぎてストレスになるより、こうしたやさしい甘さ”を取り入れる方が、心にも体にもやさしい選択になると思うのです。

冷蔵庫に常備しておけば、ちょっと小腹がすいたときや、気分転換したいときにもすぐに食べられて安心です。

みきさん
みきさん

過剰に摂りすぎると、お腹がゆるくなったり、糖質過多になったりもするから、自分の体に合わせて摂取量は調節してね。

How to Use It

オートミール麹の活用法

オートミール麹は、そのままでも美味しいけれど、ちょっとした工夫でぐっと楽しみ方が広がります。

ここでは、毎日の食事やおやつに取り入れやすい、おすすめの食べ方をご紹介します。

豆乳で割って甘酒風に

オートミール麹を豆乳で割ると、まるでやさしい甘酒のようなドリンクになります。

砂糖を使っていないのにしっかり甘く、ほのかに香ばしい麦の香りがふわっと広がって、心までぽかぽかに。寒い季節には温めて、暑い日は冷やして。季節に合わせて楽しめるのも嬉しいポイントです。

ヨーグルトにトッピング

豆乳ヨーグルトとの相性は驚くほど良くて、ほんのり甘い、「発酵×発酵」の贅沢な組み合わせになります。

トッピングには、バナナの自然な甘みや、きなこの香ばしさをプラスするのもおすすめ。
そこにナッツやドライフルーツを少し添えれば、見た目も味わいも立派な“発酵スイーツ”に

砂糖を使わず、やさしい甘みと栄養がしっかり摂れるので、おやつにしても、朝ごはんにもぴったりです。

Best Picks

麹に合うオートミール

みきやま家では、オートミール麹に「こめたつの有機JAS認証付き「オーガニック ロールドオーツ」を使っています。

厚みのあるロールドタイプで、しっかりとした食感と香ばしさがあり、発酵させることで自然な甘みが引き出されます。

安心・安全な素材で、毎日口にするものだからこそ選びたい、こだわりのオートミールです。

Must-Have Tools

オートミール麹を作るときに使った家電

オートミール麹作りに使用しているのは、「TANICAの「ヨーグルトメーカー」と、軽量コンパクトで使いやすい「Modéréのハンドブレンダー」

「TANICAの「ヨーグルトメーカー」は、1℃単位で温度設定ができ、正確な温度管理と長時間の発酵が可能なので、麹の自然な甘みをしっかり引き出してくれます。

発酵後は、「Modéréのハンドブレンダー」。で軽く混ぜるだけで、なめらかで食べやすい仕上がりに。
誰でも手軽に、本格的な発酵フードが作れる組み合わせです。

created by Rinker
¥2,110 (2025/04/26 14:00:54時点 楽天市場調べ-詳細)
みきさん
みきさん

どの麹調味料を作るにもこの2つは必須になってるよ!作るのがとても手軽に、身近になった!

Start Today

オートミール麹で健康習慣を

妊娠中の「食べたいけど、身体にやさしいものを」という思いに応えてくれるオートミール麹。

甘酒のように自然な甘さがありながら、よりさっぱりしていて、手軽で、身体も心も満たしてくれる存在です。

自分とおなかの赤ちゃん、そして家族にやさしい食べ物を届けたい。

そんな想いに寄り添ってくれるオートミール麹を、よければ暮らしの一部に取り入れてみてくださいね。

おすすめの麹をご紹介しています!
【2025年版】買ってよかった!米麹のおすすめ3選!
【2025年版】買ってよかった!米麹のおすすめ3選!
添加物が気になる方へ
妊婦さんの冷え性に要注意。「4毒」を見直して、あたたかい毎日へ。
妊婦さんの冷え性に要注意。「4毒」を見直して、あたたかい毎日へ。
ABOUT US
MIKIYAMA
MIKIYAMA
古民家暮らしでライター&WEBデザイナー
宮崎の古民家で暮らす編集者・ライターの みきさんと、Webデザイナーの やまさん夫婦。「やさしくある」を大切に運営。“やさしさに触れたコト・モノ” を紹介します。レビュー依頼やご質問は、お気軽にお問い合わせフォームまで。
記事URLをコピーしました